0
大洗町魚市場で10月14日、「大洗しらす祭」が開かれた。
当日は9時の開場を前に、新鮮なシラスを求めて来場者が多数詰め掛けた。シラス漁を終えて入港した船からシラスが水揚げされると、早速シラス丼が1杯500円で販売された。
会場ではシラス丼のほかに大洗名物のみつだんごや海産物の売店も設けられ、家族連れなどが秋の味覚に舌鼓を打った。
大洗町漁業協同組合の川崎裕進さんは「しらす丼だけで約1,000杯は提供できた。初夏に開くほっき祭と共に、大洗漁港のお祭りとして定着した」と話す。
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)のスイセンが現在、「スイセンガーデン」で5分咲きとなっている。
笠間市の友部駅前活性化を目的とした回遊型イベント「つながるマルシェ友部」が4月5日・6日に開催される。
常磐大学(水戸市見和)食品栄養研究会の学生とスーパーの「マルト」(福島県いわき市)が共同開発した商品の販売が3月8日、マルト各店舗で始まる。
地域の中高生や社会人が自習や作業に利用できるスペース「自由室みちの」(水戸市末広町)が3月17日、プレオープンする。
スイセン「ウォッチアップ」
国立健康危機管理研究機構で設立式典