0
東日本大震災で被災した水戸弘道館(水戸市三の丸)が3月27日に完全復旧し、これを記念した一般公開が始まった。
国重要文化財に指定されている弘道館は幕末最大の藩校として、徳川斉昭が開校。震災により壁や屋根瓦などが崩れ落ち、復旧工事が進められていた。これまで庭園のみ解放されていたが、館内に入ることはできなかった。
無料公開されているのは弘道館のほかに普段は非公開の弘道館碑、孔子廟(こうしびょう)。
公開時間は弘道館が9時~17時、弘道館碑、孔子廟は10時~16時。会期は4月6日まで。
専門学校「文化デザイナー学院」(水戸市泉町)の学生による「秋の装い」をテーマにした展示が現在、水戸駅ビル「エクセル」(水戸市宮町)本館2階の正面入り口で行われている。
第38回「茨城の太鼓演奏会」がひたちなか市で11年ぶりに開催される。
「あす旅キャンプフェス」が10月18日・19日、涸沼自然公園キャンプ場(茨城町中石崎)で開催される。
選考会で選ばれなかった作品の縮尺模型も通路に展示する
タイ・カンボジア、和平協定締結へ