学ぶ・知る

常磐大学「くるり編集部」がフリーペーパー電子版公開 新入生に届け

(左から)くるり本誌を手にほほ笑む飯嶋さんと本田さん

(左から)くるり本誌を手にほほ笑む飯嶋さんと本田さん

  • 68

  •  

 常磐大学(水戸市見和1丁目)の学生団体「くるり編集部」が5月11日、制作するフリーペーパー「くるり」の電子版公開をツイッター上で始めた。

[広告]

 同団体は「わくわくする学生生活を創る」を目的に2017(平成29)年に設立。学生生活を充実させるための大学近隣エリアの情報や団体情報などを発信するフリーペーパー「くるり」を発行している。「くるり」は「わくわ『く』」、「創(つく)『る』」、「つなが『り』」を組み合わせた造語で、学生が企画・取材・デザインまで制作の全てを手掛ける。年2回1000部発行、36ページ。

 編集長で人間科学部コミュニケーション学科2年の飯嶋彩さんは「学生だけで制作していて、それぞれの個性を生かした型にはまらないフリーペーパー。編集部内で何度も意見を出し合い、余白やデザイン、写真までこだわっている」と笑顔を見せる。副編集長で現代社会学科2年の本田咲樹さんは「学食でアンケート調査を行うなど、生の声を集めている。最寄り駅から大学までの、学生にとっての生活圏の店舗を載せている」と話す。

 3月20日発刊の6号は「新入生」向け「出会い」をテーマに制作。地元の美容室のアドバイスを元に洗顔やメイクのポイント、大学職員の背景に迫る企画やファションスナップ、アルバイト事情など大学生目線を心掛けた。

 同大学は、新型コロナウイルスの影響で、入学式が中止。飯嶋さんによると「取材などの協力店舗や学内に設置しているが、外出自粛などもあり手に取りにくい状況。新入生と在学生の接点もない中で、少しでも『くるり』や大学生活に関わる情報が届けば」と、電子版の公開を決めたという。

 同大学心理臨床センター総括で顧問の関敦央さんは「互いにダメ出しをしながら妥協せずに制作している。仲の良いだけの団体ではなく、こだわりを持ち、誇りを持っているのが分かる」と話す。

 飯嶋さんは「編集部に入ってから生活の中で見かけるポスターのデザインが目に留まるようになった。新しいお店や面白そうなお店が気になるように変わった。今では『くるり』が生活の一部」と話す。本田さんは「以前から取材して記事を書くことなどに興味があったが、メニュー表のフォントやスイーツの色や服のデザインの違いも気になるようになった」と話す。

 今後は状況を見ながら冊子制作を進め、パンフレット型など新たな「くるり」の形も探っていく方針という。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース