食べる 暮らす・働く 学ぶ・知る

茨城町でマルシェイベント 地元出身大学生が主催、「現代のご近所づきあい」創出

イベント主催者の綿引さん

イベント主催者の綿引さん

  • 7

  •  

 マルシェイベント「Ibaraki Grandmas Market(イバラキグランマーズマーケット)」が11月29日、しもはじ埴輪キャンプ場(茨城町下土師)で開かれた。

「Ibaraki Grandmas Market」会場の様子

[広告]

 高齢者の孤立を防ぐことを目的に、茨城町出身の大学生・綿引麻衣さんが立ち上げた、農産物を通じたコミュニティー創生プロジェクト「vegecommu(ベジコミュ)」が主催した同イベント。

 「ベジコミュ」では、高齢化が進む生産農家の孤立解消、高齢者の知見喪失を防ぐことを目的に、生産から消費まで農業に関わる人びとを可視化することで多世代型の地域コミュニティー創出を図る取り組みを行っている。活動は、代表の綿引麻衣さんと、中学校の同級生である福間しおんさんが主体となり、茨城町を拠点に行っている。

 同プロジェクトでは現在、茨城町の「生活改善クラブ連合会」と連携。地元の農家が育てた野菜セットの注文を「LINE」で受け付け、取りまとめた上で大学生が注文者へ配達するボランティアを展開。綿引さんによると、活動を通じて高齢者と大学生の距離が縮まり、会話をするだけでなく、一緒にカフェに出掛けることなどもあるという。「中には、おばあちゃんの家に行くようになり、畑を手伝うようになった学生もいる」と綿引さん。

 同プロジェクト初のイベントとして開催した「Ibaraki Grandmas Market」会場では、茨城町の農家による野菜販売や、同キャンプ場内にある「納屋カフェ」によるフードメニュー販売などが行われたほか、町の伝統料理「つと豆腐」を作るワークショップ、NPO法人「環~WA」によるクリスマスワッグ・ワークショップ、キャンプ場で「和奏」による和太鼓演奏なども行われた。

 綿引さんは「当初は『こんなことがやりたい』という気持ちだけで何もできずに数ヶ月過ごしていたが、地元の人の力は本当に大きくて協力してくださる皆さんのおかげで開催することができた。子どもから高齢の方までご来場いただき、少しずつ目指している多世代型コミュニティーに近づいている実感がある」と笑顔を見せる。

 「野菜注文を受け付けるオンラインと、イベントのオフラインが交錯した『現代のご近所づきあい』が生まれることで、多世代型地域コミュニティーの実現につながれば」と期待を寄せる。

 ベジコミュでは今後、ユーチューブを活用し、生産農家の紹介動画制作・配信も予定している。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース