食べる 見る・遊ぶ 買う

グーグルマップ20周年で茨城県人気スポット発表 那珂湊おさかな市場が1位に

那珂湊おさかな市場

那珂湊おさかな市場

  • 2

  •  

 グーグルが7月25日に発表した「Googleマップ20周年記念・47都道府県の人気の場所ランキング」で、茨城の1位は「那珂湊おさかな市場」(ひたちなか市)だった。

国営ひたち海浜公園

[広告]

 2月に20周年を迎えたGoogleマップ。20周年を記念して、Googleマップに投稿されたユーザーからのクチコミ投稿数とレビュー評価を考慮し、都道府県ごとに多くの注目を集めた場所をまとめたランキングを発表した。調査は、飲食店や小売店、ホテルなどは対象外とし、ランドマークや市場、アミューズメントパークなどの複合施設を対象に6月に行った。

 茨城県のランキングは、1位=「那珂湊おさかな市場」、2位=「国営ひたち海浜公園」、3位=「アクアワールド茨城県大洗水族館」、4位=「袋田の滝」、5位=「鹿島神宮」。

 1位の「那珂湊おさかな市場」は、ひたちなか市湊本町にある観光市場。新鮮な魚介類を扱う店舗が軒を連ね、その場で食べられる海鮮丼やすしを求めて県内外から観光客が訪れる。特に週末や連休、年末年始は早朝からにぎわいを見せ、外国人観光客の姿も多く見られる。

 2位の「国営ひたち海浜公園」は、ひたちなか市馬渡大沼にある国営公園で、春のネモフィラ、秋のコキアなど四季折々の花が楽しめる観光スポット。「みはらしの丘」一面に咲く530万本のネモフィラは「青の絶景」として世界的にも知られ、SNSを通じて海外からの観光客も急増している。

 3位の「アクアワールド茨城県大洗水族館」は大洗町磯浜町にある水族館で、サメの飼育種類数日本一(約60種)を誇る。全長3メートルを超えるシロワニが泳ぐ大水槽や、イルカ・アシカオーシャンライブも人気を集めている。

 4位の「袋田の滝」は大子町袋田にある日本三名瀑(めいばく)の一つで、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る。4段に落下することから「四度の滝」とも呼ばれ、冬には滝が凍結する「氷瀑」が見られることでも知られる。5位の「鹿島神宮」は鹿嶋市宮中にある常陸国一之宮で、武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)を祭る古社。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース