0
水戸市の「東日本大震災追悼式・復興メモリアル式」が3月11日、千波湖畔親水デッキで開かれた。
当日は高橋靖水戸市長のあいさつに続いて、東日本大震災の発生した14時46分に市内の小学生が突く希望の鐘に合わせて、参加者らが黙とうをささげた。
その後、小学生による作文の朗読や合唱が行われ、犠牲者への哀惜や復興へ向けての希望を誓い合った。
笠間市の友部駅前活性化を目的とした回遊型イベント「つながるマルシェ友部」が4月5日・6日に開催される。
常磐大学(水戸市見和)食品栄養研究会の学生とスーパーの「マルト」(福島県いわき市)が共同開発した商品の販売が3月8日、マルト各店舗で始まる。
地域の中高生や社会人が自習や作業に利用できるスペース「自由室みちの」(水戸市末広町)が3月17日、プレオープンする。
昨年の会場の様子
参院憲法審、今国会初の討議