0
常陸国第三宮の水戸の吉田神社(水戸市宮内町)で現在、秋季例大祭が開かれている。
10月12日夕刻、境内に町内の山車7台が集結。神事に続いて各山車が演奏を披露。さらに7台そろってのたたき合いの競演が行われた。
13日は神幸祭で神社を出発したみこしが町内を練り歩き、仮殿まで渡御。山車が町内へ繰り出して祭りを盛り上げる。14日は境内に再び集結した山車に迎えられ、みこしが宮入りする。
水戸の下市地区と呼ばれる商店街は期間中、祭り一色に。各町内が趣向を凝らしたイベントなども開催する。
「水戸マルシェフェスティバル」が4月12日・13日の2日間、水戸芸術館(水戸市五軒町)、水戸市民会館(水戸市泉町)、水戸京成百貨店(水戸市和泉町)からなる「MitoriO(ミトリオ)」エリアで開催する。
常磐大学(水戸市見和)食品栄養研究会の学生とスーパーの「マルト」(福島県いわき市)が共同開発した商品の販売が3月8日、マルト各店舗で始まる。
地域の中高生や社会人が自習や作業に利用できるスペース「自由室みちの」(水戸市末広町)が3月17日、プレオープンする。
和田さんは「子どもから大人まで楽しめるイベントにしたい。家族や友達と遊びに来てもらえたら」と話す
米関税、首脳電話会談調整