社会福祉法人 蒼天(茨城県稲敷市、理事長 根本 敏宏)は、5月1日(木)に、家でも学校でもない子どもの新しい居場所である、子ども第三の居場所「みんなのひみつきち」を開所いたします。開所に伴い、 4月20日(日)に事業説明会・内覧会を実施いたしました。なお、子ども第三の居場所「みんなのひみつきち」は、日本財団「子ども第三の居場所」事業において茨城県稲敷市として初の拠点となります。
(左)集合写真、(右)テープカットの様子
子ども第三の居場所「みんなのひみつきち」は、放課後の居場所として、食事、学習習慣、生活習慣の定着、体験機会を提供していきます。「人々がすれ違って、互いの異なりを知る。異なりを知ることは、ちいさな関心を生む。そのちいさな関心は、大きな学びの意欲に育っていく。」その中で、これまで交わることのなかった「福祉」と「地域」をつなぎ、すべての人が交流できる場(空間)を提供することで、地域のみなさまが交流し、連携できるささえあいのネットワークを構築したいと考えています。
なお、本拠点の運営団体である社会福祉法人 蒼天は、"全ての人々への福祉"を理念に掲げ、子どもからお年寄りまで、必要な人に支援を提供するための福祉サービスをつくり提供することで、地域のみんなが安心して暮らせる環境を整えるために活動しています。
式典では、理事長の根本が「これまでのように、目の前の困った人に対してのサポートを考え、地域の人を含めてみんなで協力して解決していくことを主軸において活動していきます。」と挨拶をし、稲敷市市長の筧 信太郎様をはじめ日頃からご支援いただいている関係者の皆様から祝辞を賜りました。子どもたちがテープカットに参加するなど、子ども中心の温かい雰囲気の式となりました。
今後は、常勤職員1名、非常勤4名、ボランティア数名で運営し、平日の月~金曜日の5日間、祝日も開所します。