0
水戸の吉田神社(水戸市宮内町)で3月29日、「観桜野点(のだて)茶会」が開かれる。
同神社は常陸三宮と呼ばれ、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)がこの地で休んだことから創建された茨城県内では歴史の古い神社。当日は境内に植えられているシダレ桜をめでながら、抹茶を楽しむことができる。
水戸の桜の開花予想は今週末で、3月31日まで開かれている「水戸の梅まつり」とともに梅と桜の両方の花を楽しめる可能性もある。
開催時間は10時~15時。参加料は500円(お菓子と木札お守り付き)。雨天中止。
「水戸マルシェフェスティバル」が4月12日・13日の2日間、水戸芸術館(水戸市五軒町)、水戸市民会館(水戸市泉町)、水戸京成百貨店(水戸市和泉町)からなる「MitoriO(ミトリオ)」エリアで開催する。
常磐大学(水戸市見和)食品栄養研究会の学生とスーパーの「マルト」(福島県いわき市)が共同開発した商品の販売が3月8日、マルト各店舗で始まる。
地域の中高生や社会人が自習や作業に利用できるスペース「自由室みちの」(水戸市末広町)が3月17日、プレオープンする。
和田さんは「子どもから大人まで楽しめるイベントにしたい。家族や友達と遊びに来てもらえたら」と話す
米関税、首脳電話会談調整