プレスリリース

Will Smart と常陽銀行が協業

リリース発行企業:株式会社Will Smart

情報提供:

「移動」を支えるテクノロジー企業として地域交通インフラの課題解決に取り組む株式会社Will Smart(東京都江東区、代表取締役社長:石井康弘、以下 Will Smart)は株式会社常陽銀行(茨城県水戸市、頭取:秋野哲也、以下 常陽銀行)と2025年7月23日付で協業に関する基本合意書を締結いたしました。
本協業では、デジタルを活用した持続可能な事業モデルの検討を通じ、交通空白の解消、地域交通の最適化により、茨城県の地域活性化に取り組んでまいります。まずは、茨城県笠間市における地域交通の課題解決に向け、地域・行政・企業の共創体制を構築し、交通データ分析・活用基盤の整備と公共ライドシェアの実証を通じて、持続可能な地域交通モデルの創出を目指します。
なお、本件は常陽銀行が2024年度に開催した新事業協創プログラム「NexusBridge2024」での採択アイデアに基づく取り組みとなります。



■協業の背景と概要
タクシーや路線バスのドライバー不足は全国的な危機的状況に達し、特に人口減少や高齢化が進む地域では公共交通の路線縮小や廃止が相次いでいます。この「交通空白」の拡大は、単なる移動手段の問題にとどまらず、地域経済の衰退、医療・教育へのアクセス制限、さらには地域コミュニティの崩壊にもつながる重大な社会課題となっています。
この複雑に絡み合った課題に対応するため、Will Smartと常陽銀行は両社の強みを結集した協業体制を構築しました。Will Smartが培ってきたモビリティ市場におけるデジタル化の企画・開発・運用の知見と、常陽銀行が持つ地域に根差した信頼関係・ネットワークを結集させ、持続可能な地域交通システムの実現を目指します。
■各社の役割
Will Smartは地方自治体向け交通政策に関する知見、交通空白地におけるデジタルを活用した公共ライドシェアシステムの導入、データ収集や活用事業に関する技術を提供します。常陽銀行は社会課題解決に向けた地方自治体や地元関連事業者への提案、地域ネットワーク等を活用した新たなモビリティサービスの社会実装支援、地域活性化に向けたモビリティ関連サービスへの参入可能性検討を行います。
デジタル活用による地域活性化に向けた関係者の主な役割



■笠間市での取り組み
1. データ駆動型地域交通計画の策定支援
笠間市職員が地域の人口動態や交通モードを可視化・分析し、効果的な地域公共交通計画を自ら策定・評価・改善できる体制を整備します。
2. 一般ドライバーを活用した公共ライドシェアの実証
2025年内を目途に、一般ドライバーが参加する公共ライドシェアの有効性を検証する実証運行を実施します。
今後の展開
まずは笠間市でのデータ収集・分析体制の構築に着手し、2025年の公共ライドシェア実証に向けた準備を進めます。本プロジェクトで得られた知見やノウハウは、地域金融機関と技術企業の協業モデルとして、同様の課題を抱える全国の地域への展開も視野に入れています。
本協業を通じて、交通空白の解消や高齢者・学生などの移動弱者の生活基盤確保、地域コミュニティの維持・活性化など、地方が抱える本質的な社会課題を解決し、「誰もが安心して住み続けられるまちづくり」を目指してまいります。
【参考】各社概要
株式会社Will Smartとは
Will Smartは顧客企業との対話を通じて培った経験やノウハウ、最新のソリューションを活用し、モビリティ業界のお客さまとの共創による社会課題の解決に取り組んでいます。
特に、デジタル技術を活用した既存業務の無人化や自動化に強みを持ち、バスターミナルにおけるバスダイヤ統合表示システムの新規開発やEVカーシェアリング・無人レンタカー・ライドシェア等を実現するIoT車載デバイスの提供、バス共同経営を支えるデータ分析基盤の構築など、幅広い分野での支援実績がございます。
詳しくはWill SmartのWebサイト(https://willsmart.co.jp/)をご覧ください。

会社概要
会社名?株式会社Will Smart
代表者?代表取締役社長 石井康弘
設立?2012年12月12日
事業内容?モビリティ業界を中心とした事業課題解決に対してDX 技術を駆使したソリューションの企画・提案、ソフトウェアの受託開発と運用支援。
資本金?630百万円(2024年12月31日現在)

株式会社常陽銀行とは
常陽銀行は、茨城県水戸市を本拠地とする地方銀行です。個人向けから法人向けまで幅広い金融商品とサービスを提供しており、めぶきフィナンシャルグループの中核銀行の一つとして、地域密着型の活動を通して地元企業の成長支援や地域社会への貢献活動に注力しています。また、既存領域にこだわらず、新事業領域・サステナビリティ・地域交通への取り組みなど、オープンイノベーションによる事業創出や非金融領域を含めた地域社会課題の解決に挑戦しています。

会社概要
会社名?株式会社常陽銀行
代表者?秋野 哲也
設立?1935年7月30日
事業内容?預金・貸出・為替の金融業務の他、資産運用、コンサルティング、地方創生の取組等を支援。
資本金?851 億円

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース