24
水戸の茨城県立歴史館(水戸市緑町2)で11月1日より、「歴史館いちょうまつり」が開催されている。
敷地内には59本のいちょうが植えられており、今年で5回目となる期間限定のライトアップでは約130mにわたる45本が照らされている。そのほか、プロジェクションマッピング、アーティストによる演奏などのイベントも行われ、多くの来場客でにぎわいをみせている。
期間は11月23日まで。歴史館の担当者によると「(今年のいちょうの)見ごろはあと少し」だという。
水戸市立第三中学校の2年生が9月2日、城里町で校外学習を行った。
茨城町地域おこし協力隊の中地朝子さんが現在、連続体験講座「農と食の体験in茨城町」を開いている。
「カサマロンカフェ」(笠間市福田)が9月13日~15日、「初物モンブランで栗の季節の門出を祝う会 ハツモン」を開催する。
講話を行う、城里町地域おこし協力隊の関川恵実さん
記者会見するティリ監督